ボールペンイラストを描いてます。
VIAMでは美容脱毛を用いているので、それに纏わるワードを取り入れながら。
キャラクターとコラボさせて、セリフをアレンジさせています(*´﹃`*)
お客さんがみれるよう飾ったり、脱毛の情報をアピールする用です。
仕上がりは…写真の通りです(∩´∀`∩)♡
どうでしょうか?♪
これを見て
「わーすごい☆*。」🎨
「絵ー上手~🥰」
…って思いました?
でっしょー🤣🤣🤣最高に可愛くかっこよく描けてるでしょー🥰
でも魅力的な絵…
簡単に再現出来ちゃうんです☆
なぜなら…ホントは描いてないから!♡
「お前いま…なんて言ったの…?」🕷
累くんが怒っちゃいそうですね
実はただの模写じゃないです。
これは…線を「なぞって」描いてます。
白紙から漫画家のように、イメージしている通りの構図を表現出来るにこしたことはないですよね。
ただ…_(:3」∠)_
慣れず、1から描くと、線がズレたり、目の間隔が不自然な仕上がりが気に食わなかったりするんですよ~。
完璧主義な私はそれが嫌で、イラストを描きたくても描けなかったりします。
そこで!手軽に模写っぽい絵を描いて楽しむことができるのが「なぞり描き」です💻
要領としては、ひらがなドリルや漢字ドリルと一緒です。
薄い文字を上からなぞって書くことで、初めてでも字のイメージを掴みやすいですよね。
やり方は、スマホやPCなど、液晶の画面に描きたいイラストを用意し、画像を映しておきます。
用紙を液晶に重ねたら暗くします。
液晶の光が紙を透けるので、なぞれるようになります。
そして白紙の用紙を上から被せ、輪郭や縁をなぞれば大まか書けます☆*。
気分はまるでアニメーター☆*。
輪郭や縁さえかければ、あとは塗り絵のように色を足せばOK!
イチから、もしくはゼロから、全てを生み出す必要はないですからねぇ。
例えば文字を書く時だって、木を伐採して鉛を削って鉛筆作ってから書く人いないじゃないですか?
既に使われてる鉛筆やボールペンを利用して書くじゃないですか?
イラストも同じです。
利用できるなら利用して、楽しましょう🍀
今回の絵では、私は変なこだわりがあるのでボールペンを使い、色や影を斜線や点線の使い分けで表現してますが、普通に楽しむなら色鉛筆でいいと思います('ω'○)まるー
このやり方の注意点としては、目の疲れですね。
しゃばしゃば感じたり、違和感を感じたら照明をつけて休憩しましょう。
また、液晶に力を加えすぎると傷んだりする恐れがあるので、撫でるように優しく書きましょう。
あとは暗い方が写しやすいのですが、部屋が広かったりして周りを暗く出来ない場合は、手のひらを屋根のように被せ光を遮断すると浮かび上がりやすいです。
「なんでそこまでして書くの?」
と聞かれたら、こう答えます。
そりゃもちろん…楽しいから🥰
日常に関するブログはコチラ♪
【人気脱毛部位ランキング】今メンズが選ぶ無くしたい部位と理由!そのメリット!
【公式サイト】この投稿から『鬼滅の刃』に興味を持ってくださったら♪
ただいまVIAMブログ活性化中です♪
ワンランク上を目指すオトナな貴方へ。有意義な情報をお送りいたします!
応援していただければ嬉しいです♪